2014年9月20日土曜日

厳しいことも言われますが、陳情の趣旨説明頑張っています!

こんにちは。加藤丈太郎です。引き続き陳情の趣旨説明を行っています。

昨日(9月19日)は、神奈川県愛甲郡愛川町の愛川町議会に陳情の趣旨説明をしました。
本厚木まで出て、さらにバスで40分揺られてようやく到着です。2時間半かかりました。愛川町には実際にAPFSで実際に支援をしている非正規滞在者が存 在します。「事務所(板橋区)まで相談に来る際、いつもこの距離を来ているのか」と思わず思いを馳せました。愛川町は人口の5%を外国人住民が占める、外 国人住民の集住地区です。実際、町役場でも沢山外国人住民の顔を見ることが出来ました。

私からは法律と実態が乖離していたが故に非正規滞在外国人住民が発生したこと、
現に労働力として期待され、存在が黙認されていた時期もあることなどを説明をさせていただきましたが、「法律違反をしているのだから帰るのが当たり前、こんなの不採択だ」となかなか手厳しいご回答を頂きました。
加えて、趣旨から逸れて、わざわざ「外国人には税金を滞納している方もいる」とご発言をされた議員もいました。外国人への固定観念が強いのではないかと思われる発言だと感じました。
全体的に非常に厳しい雰囲気で、結果は残念ながら「不採択」でした。

「採択」をしていただくのは容易ではありません。しかし、見えない存在となっていた非正規滞在外国人住民を「見える」化することに本プロジェクトの意義があると感じています。まず、議論の遡上に乗せることが重要なのです。

その後、東京都大田区に移動し野呂議員と面会をさせていただきました。陳情書を実際にご覧になった野呂議員が個別に問い合わせをくださり、面会する運びとなりました。
「新たに建設労働者を時限措置で受け入れることと、現に非正規滞在外国人住民が放置されていること」には矛盾があるのではないかという、まさにご理解いた だきたい点をご指摘いただきました。今後も連絡をさせていただくことになりました。今回の陳情がきっかけで新たなつながりが広がっています。

今週は、墨田区議会にも陳情の趣旨説明を行いました。私一人だけではとても全てを回り切るのは不可能です。ボランティアスタッフが頑張って説明をしてきてくれました。プロセスを楽しんで手伝ってくださるので、とてもありがたいです。


陳情に回るまでは果たしてどれだけの理解が得られるのか、正直分からずにいました。しかし、実際には多くの関心が寄せられることが分かりました。

地方議会は地方ほど早く始まっており、東京の区部はまだまだこれからになります。陳情プロジェクトはまだまだ続きます。現在、目標金額の半額弱で足踏みをしています。このままではプロジェクトを達成出来ません。

どうか、皆さん、購入予約、facebookのシェア、ご友人への口コミ等で、応援をしてください。よろしくお願いします。

READY FOR?
誰もが「希望」を持てる社会へ―地方議会への陳情プロジェクト
https://readyfor.jp/projects/livingtogether