2012年6月9日土曜日

お茶の水女子大学の皆さんがお越しになりました



お茶の水女子大学の皆さん(17名、引率 熊谷圭知教授)がAPFS事務所を訪問してくださいました。

まず、代表理事の加藤から、APFSを皆さんに紹介しました。続いて、非正規滞在者の統計について、国籍別・在留資格別などの観点から説明をしました。なぜ、アジア諸国から日本への出稼ぎが生まれたのか、日本国家はそれをどのように受け止められているのかなど、日本の外国人政策についても簡単に解説をしました。最後に、APFSが主体的に関わってきた、在留特別許可を求める運動についても説明をしました。

また、ゲストスピーカーのフィリピン出身のGさんが、自分の現在の状況を説明してくださいました。現在、在留資格がなくなってしまって、色々大変な問題を抱えています。感情を込めて一生懸命お話しをしていたので、学生の皆さんも感動していたように見えました。在留資格がないがゆえに、送還の可能性と常に隣り合わせにあります。高校生の息子が日本で一人暮らすことになってしまう状況に直面する可能性もあります。
学生の皆さんは共感的に話を聞いてくださいました。外国人住民が日本でどのような問題を抱えるのかを具体的に理解していただけたと思います。

終了間際には、学生の皆さんから質問を受けました。クリティカルな、問題の根源を問うような良い質問を沢山出していただきました。

当団体の活動に対して、多くの方に関心を持ってもらうことが大切です。
今後も同様の機会を設けることができればと願っています。

2012年6月4日月曜日

5月21日スラジュ国賠報告会について

 先日報告しましたスラジュさん事件国賠第4回期日の後の報告会で、国賠のこれまでの動き、今後の方向性の報告の後、入管がスラジュさん護送の状況を再現した写真(証拠保全で法務省から出されました)を見ました。

 スラジュさんをうつ伏せにして抱え上げ航空機に乗せる様子や、戒具として認められていない足への金属手錠の使用、入管職員の私物である結束バンドの使用などの様子も生々しく再現されていました。スラジュさんを航空機の座席に座らせた後、複数の入管職員がスラジュさんの体を抑え(そのため座席の背もたれが倒れるほどでした)、タオルを口に噛ませていました。また、着席した状態で前かがみにして押さえる様子などもあり、素人目から見ても行き過ぎた制圧と見て取れました。
 

 スラジュさんはこんな非人道的な扱いの中で亡くなっていったかと思うと、あまりにも残酷で強い憤りを感じました。報告会に参加した誰もがこれらの写真にショックを受け、同じ気持ちを共有したかと思います。真相究明に向けて決意を新たにする場となりました。